健康科学科 スポーツ科学コース

渡辺ゼミ

指導教員 | 渡辺 輝也 准教授

専門分野・研究テーマ

  • スポーツ運動学(スポーツ技能を教えるために運動の意識体験を分析する!)
  • 体育科教育学(すぐれた体育授業を創る!)
  • コーチング学(競技力の向上を引き出す!)

ゼミの目標

保健体育の教師、スポーツ指導者、小学校の教師など、運動技能の獲得・向上を目的とした運動指導に携わるあらゆる職業に就くことを志望する学生を広く対象として、それぞれが指導場面で直面する運動指導上の問題を解決するための資質能力を育成することを目指します。

ゼミの方針

自分自身の指導実践や運動の意識体験を分析する方法について学びを深めるため、ゼミではスポーツや運動の学習とその振り返りを行う学習に重視的に取り組みます。加えて、実際の指導実践における課題解決能力を高めるため、研究者・指導者として活躍する学外の多くの先生方と積極的に交流を行うとともに、小中学校の授業参観や運動・スポーツの実践、あるいは指導実践のサポートなど,実践演習や学外での活動にも積極的に取り組みます。さらに、ゼミ活動の成果をさまざまな運動指導場面に提供したり広く公表したりすることによる社会貢献を目指します。

卒業までのスケジュール

3年春学期

運動力学、運動生理学、そして運動心理学の立場から行われる各種運動分析について演習を通して学んだ後、運動の学習位相を実体験する学習に取り組みながら運動体験の現象学的分析について学びます。

3年秋学期

素材としてのスポーツの加工を通した体育の教材づくりと授業づくりについて、実際に仲間のゼミ生を対象とした模擬授業とその省察を通して学びます。

4年春学期

実地で指導者側に立つLAとしての活動とその省察を通して、学び手の立場から指導者の立場への視点の転換を行うとともに、社会人として活躍するための自己分析を深めます。

4年秋学期

卒業論文のテーマ設定を行うとともに、研究テーマにしたがって文献研究、指導実践、競技歴の分析、学習実験、各種調査等に取り組み、その成果を公表するための研究発表と学術論文の作成に取り組みます。

授業時間外の活動

連携研究者・指導者との勉強会や小中学校の研究授業等の参観、さらには他大学の連携研究者のゼミ等との交流会については可能な限り実施します。また、夏休みや春休みなど、長期休暇中には、各学年の希望に基づいて、学外の研究会に参加したり野外活動に取り組んだりするゼミ合宿を行うことがあります。

卒業論文のテーマ

ゼミ生の多くは、自身が専門とするスポーツについて、その指導法の開発や授業づくりを卒業論文の研究テーマとしています。また、スポーツにおける技能や日常動作の分析も主要な研究テーマとなっています。卒業生による代表的な卒業論文テーマを以下に示します。

  • 野球における急速向上をねらいとした投球動作の指導法に関する研究
  • 卓球におけるフォアハンドドライブの新しい指導法の開発
  • 競走相手との駆け引きに重点を置いた長距離走の授業
  • 男子大学生短距離走競技者におけるラウンド戦術達成力の習得過程
  • サッカーにおける1対1場面の個人戦術に関する研究
  • 短距離走競技者の反動動作特性のトレーナビリティに関する事例的検討
  • バレーボールにおけるスパイカーの個人戦術力の発達に関する事例的検討